Blog

「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」の Ⅴ. Benedictusを公開しました

「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」の Ⅴ. Benedictusを公開しました

新アカデミー合唱団の「コンサート7」から
ハイドン作曲の「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」から5番目の曲、Benedictusです。

1801年に作曲されたハイドンの後期六大ミサ曲の5番目にあたります。
ハイドンの研究者をはじめ多くの人が”ハイドンの最高傑作”と絶賛する作品です。


Benedictusとはラテン語で 「祝福されよ」「讃えられよ」という意味で、
クラシックの宗教曲のミサ曲ではよく使われる言葉だそうです。

演奏自体はゆったりとした前奏から始まり。
「讃えられるべきである。主の名で来るお方は」を
輪唱のように繰り返して盛り上がる曲です。

管弦楽の演奏から始まり、ソリストの独唱から重唱、
合唱へと追いかけるように歌われる曲をお楽しみください。

前田奈央子(ソプラノ) 松田久美(アルト)ハイドン作曲「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」V.Benedictus 新アカデミー合唱団
ハイドン作曲「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」V.Benedictus 新アカデミー合唱団
三山博司(テノール) 下司貴大(バリトン) ハイドン作曲「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」V.Benedictus 新アカデミー合唱団
三山博司(テノール) 下司貴大(バリトン) ハイドン作曲「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」V.Benedictus 新アカデミー合唱団
YouTubeより ハイドン作曲「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」V.Benedictus 新アカデミー合唱団
YouTubeより ハイドン作曲「『天地創造ミサ 変ロ長調』 Hob.XXⅡ:13」V.Benedictus 新アカデミー合唱団
to top